業務委託ドライバーの仕事について、「やばいからやめとけ」という話を耳にしたことはありませんか。
確かに、業務委託ドライバーは自由な働き方ができる一方で、気をつけるべき点もたくさんあります。
収入が安定しないことや、仕事が大変だという声もよく聞かれます。
実際に働いている人たちの声を聞くと、仕事の厳しさやリスクが見えてきます。
この記事では、その理由や現場の実態について、詳しく解説していきます。
業務委託ドライバーを考えている人は必見です。
委託先の業者探しでお困りではありませんか?
業務委託ドライバーとは
雇用契約がないため、労働基準法の適用外となり、勤務時間や働き方にある程度の自由があります。
しかし、その分、収入の安定や福利厚生といった面では、正社員ドライバーとは異なり、自己責任での管理が求められます。
業務の性質上、フリーランスの要素が強く、自分で仕事を見つけていく能力が重要です。
仕事内容
業務委託ドライバーの仕事内容は主に、企業や個人向けの荷物を指定された場所まで届ける配送業務です。
具体的には、宅配便のような小さな荷物を複数の場所に運ぶ「軽貨物配送」や、特定の企業から定期的に配送を任されるルート配送などがあります。
また、業務の中には、個人のスケジュールに合わせて配送するフレキシブルな案件も存在しますが、その分、依頼主の要望に応える柔軟性や、時間管理能力が求められます。
さらに、荷物の積み下ろしや配送ルートの効率的な計画なども、自分で行う必要があります。
通常の会社員ドライバーと異なり、ガソリン代や車のメンテナンス費用は自分で負担することになるため、コスト管理も重要です。
サラリーマンドライバーとの違い
業務委託ドライバーとサラリーマンドライバーの最大の違いは、雇用契約の有無です。
サラリーマンドライバーは企業に雇用されているため、毎月の給料が固定され、社会保険や年金、ボーナスなどの福利厚生を受けることができます。
一方、業務委託ドライバーは、雇用されていないため、完全出来高制で報酬が支払われます。
配送の件数や距離に応じて報酬が変動し、仕事量が少ないと収入が減るリスクも伴います。
また、労働時間に関しても、サラリーマンドライバーは勤務時間が決まっていることが多いですが、業務委託ドライバーは自分の裁量で働く時間を決めることができます。
この柔軟性は大きなメリットですが、逆に過労や働きすぎに注意が必要です。
業務委託ドライバーの1日の流れ
委託ドライバーの1日の流れですが、私はヤマト運輸と佐川急便で委託の仕事をしたことがあるので、この2社の流れを書いていきますね。
1.ヤマト運輸の委託ドライバーの場合
センターに到着し、端末を起動して積み込み開始。午前指定と指定なしの荷物を車に積み、午後指定の荷物はボックスに残す。
センターを出発し、エリアへ向かう(移動時間は数分から15分程度)。
エリアに到着後、効率の良いルートを考えて、午前指定と指定なしの荷物を配達。
午前指定の荷物を優先し、午前指定と指定なしの荷物を全て配達したら昼休憩(12時~13時半が目安)。
2便の積み込みと、14~16時、16~18時指定の荷物を積み込み。
午後指定と追加分の荷物を配達。不在の再配達依頼にも対応。
16時指定の荷物を配達し、センターに戻って3便と夜指定の荷物を積み込み、再び配達へ。
配達終了後、センターに戻って不在の荷物を整理。端末の処理と精算書に記入し業務終了。
朝8時にセンターに行き、端末を起動して積み込みを行います。
積み込みの際は午前指定と指定なしの荷物を車に積み、午後の指定は自分のボックスに残しておきます。
小さい荷物から優先して荷物を積んで、乗らない大きい荷物はボックスに残して昼から回るのがおすすめです。
その後、グーグルマップやゼンリンアプリに住所を打ち込んでピンを立てます(住所を覚えている方や地図派の方は不要です)。
9時頃にセンターを出発してエリアに向かいます。
エリアまでは数分から15分くらいです。
先程打ち込んだピンを見ながら効率のいいルートを考えて回っていきます。
最初は午前指定と指定なしの荷物を同時に配っていきますが、残りの午前指定の量と時間を見て午前指定を優先して配ることもあります。
午前指定と指定なしの荷物を配り終わったら昼休憩です。
その日の物量によりますが、12時から13時半の間が目安になります。
13時半から2便の積み込みと14~16時、16~18時指定の荷物を積み込みます。
3便がない場合は夜指定も積み込みます。
14時から指定と追加分を回ります。
不在の再配達の依頼があったらせ合わせて回ります。
物量が少ないと16時まで時間が空くことがあるので少し休憩しても大丈夫です。
16時から指定の荷物を配ってセンターに戻ります。
3便と夜指定の荷物を積んで残りを配ります。
全て配り終わったらセンターに戻ってきて、自分のボックスに不在の荷物を戻します。
端末の処理と精算書という紙に配った個数を記入して終了です。
夜指定の量によりますが、19時過ぎから20時半の間に終わることが多いです。
ヤマト運輸の軽四ドライバーに関してはこちらの記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。
2.佐川急便の業務委託ドライバーの場合
営業所に到着し、端末を起動して荷物を積み込み開始。午前指定、12~14時、14~16時、16~18時指定の荷物を積んでおく。
荷物を積んだら住所を入力し、エリアに向かう。ヤマトと異なり、エリアまでの移動時間は数分から1時間程度かかる場合もある。
日中 – ヤマトの流れと同様に配達を進めるが、12~14時指定が追加される点が異なる。
各エリアのドッキング場で追加の荷物を受け取る。夜指定と2便の荷物を積んで再び配達へ。
配達完了後 – 営業所に戻り、持ち戻りの処理を行う。不在の荷物を整理し、自分のボックスに戻す。
集荷がある場合は、荷物を所定の場所へ持って行き、代引きの入金を行う。
夜指定やエリアの距離により、19時半から21時頃に終わることが多い。
朝7時台に営業所へ行き、端末を起動して荷物を積み込みます。
2便のドッキングの時間によって変えてもいいのですが、午前指定、12~14時指定、14~16時指定、16~18時指定までは積んでおくといいでしょう。
積み込んだら住所を打ち込んでエリアに向かいます。
ヤマトとの違いはエリアまで数分から1時間ほどかかるエリアもある所です。
日中の配達の流れは基本的にヤマトに書いた流れと同じで、12~14時指定があるのが違う点です。
2便はそれぞれのエリアでドッキング場があるので、そこで追加分をもらいます。
夜指定と2便を積んで残りを配ります。
全て配り終わったら営業所へ戻り、持ち戻りの処理をしてもらいます。
終わったら荷物を自分のボックスに戻します。
集荷がある時は荷物を所定の場所へ持っていきます。その後代引きのお金の入金を行い、端末の処理をして終了です。
夜指定の量やエリアまでの距離で変わりますが、19時半から21時くらいに終わることが多いです。
佐川急便の軽四ドライバーに関してはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
業務委託ドライバーはやめとけと言われる10の理由
- 収入が不安定
- 保険や福利厚生がない
- 自己負担が大きい
- 長時間労働のリスク
- 仕事が突然なくなるリスク
- クレーム対応も自己責任
- 契約解除のリスク
- スキルの限界
- 労働時間の管理が難しい
- 法の保護が少ない
上記は業務委託ドライバーは、自由な働き方ができる一方で、「やめとけ」と言われる理由の10個です。
これから紹介する10の理由は、現実のリスクや厳しさに基づいたものです。
仕事を始める前に、これらのポイントをしっかり理解することが重要です。
収入が不安定
業務委託ドライバーの収入は、完全出来高制が基本です。
仕事量が多い時は高収入が期待できますが、逆に仕事が少ない時は収入が激減します。
特に、繁忙期と閑散期で収入に大きな差が出るため、毎月安定した収入を得ることが難しい場合があります。
保険や福利厚生がない
業務委託ドライバーは、雇用されていないため、健康保険や厚生年金といった福利厚生がありません。
自分で国民健康保険や国民年金に加入する必要があり、これが思いのほか大きな負担になります。
また、会社員に比べて、病気やケガで働けなくなった場合の保障も少なく、リスクが高いです。
自己負担が大きい
業務委託ドライバーは、ガソリン代や車のメンテナンス費用、保険代などの経費を全て自己負担で賄う必要があります。
特に車の故障や予期せぬトラブルが発生した際には、修理費用が大きな出費となり、利益を圧迫します。
こうした自己負担の大きさが、業務委託ドライバーの収入を不安定にする要因の一つです。
長時間労働のリスク
業務委託ドライバーは、自分で働く時間を管理できる反面、長時間労働に陥りやすいというリスクがあります。
特に、収入を増やそうとするあまり、1日12時間以上働くことも珍しくありません。
過労や健康問題に繋がりやすい点は、業務委託の大きなデメリットと言えるでしょう。
仕事が突然なくなるリスク
業務委託ドライバーは、会社と長期的な契約を結ぶことが少なく、契約期間が終了すると仕事が突然なくなることがあります。
仕事を継続的に確保するためには、自ら営業活動を行う必要がありますが、それがうまくいかない場合、収入が途絶えてしまうリスクが高いです。
クレーム対応も自己責任
業務委託ドライバーは、配送中に発生したクレームやトラブルの対応もすべて自己責任で行う必要があります。
例えば、荷物の破損や遅延が発生した場合、その賠償や対応も自分で行わなければなりません。
このようなトラブルは時間や費用を消耗し、精神的な負担も大きいです。
突然の契約解除のリスク
業務委託ドライバーは、企業との契約によって業務を行いますが、その契約は企業側の都合で簡単に解除されることもあります。
例えば、業績悪化や配送業務の縮小によって、契約が打ち切られるケースもあります。
その結果、突然仕事を失うことになり、収入がゼロになるリスクが常に存在します。
スキルの限界
業務委託ドライバーとしてのスキルは、主に配送技術や時間管理に限られています。
将来的にキャリアアップや他業種への転職を考えた際、業務委託ドライバーで培ったスキルが他の職種で活かせる機会は少ないです。
そのため、長期的なキャリア形成が難しいという点が指摘されています。
労働時間の管理が難しい
業務委託ドライバーは、納期に合わせたスケジュール調整が必要なため、労働時間の管理が難しくなりがちです。
納品先や配送ルートの状況によっては、予定よりも長く働くことになり、労働時間が不規則になることも多いです。
このように、自分で時間を管理するのが苦手な人にとっては、業務委託は大きな負担となるでしょう。
法の保護が少ない
業務委託ドライバーは、雇用契約がないため、労働基準法による保護が適用されません。
そのため、最低賃金や残業代、労働時間の規制が適用されないことが多く、法的な保護が非常に少ないです。
企業とのトラブルが発生した場合も、自己責任で解決する必要があるため、法律面でのリスクが高いと言えます。
業務委託ドライバーはやばいと言われる実際の声
以下は業務委託ドライバーがやばいと言われる実際の声です。
- 収入が不安定
- 体や心への負担
- 保険や福利厚生がない
- 経費がかかる
- 全て自己責任
- 仕事の確保
- 思ったほど稼げない
さらには「高い初期費用」や「厳しい契約条件」など理不尽な話もよく聞きます。
正社員ドライバーと同様、どんな業者と契約するかで、その後の人生は大きく変わると言えます。
実際に理不尽な目に合った業務委託ドライバーの声に関しては、さらにこちらの記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。
業務委託ドライバーはきつい?
慣れるまでは常に時間に追われている感覚で、不在とその再配達も多いのでかなり大変です。
慣れてからも拘束時間が長いのと、体力的にきつい面があります。
また、クレームや誤配をしてしまうとその処理が大変なのできついと思うことがあると思います。
車の運転や1人作業、単純作業が苦手な人はかなりきついと思います。
委託ドライバーをやめたい理由とは
委託ドライバーをやめていく人は少なくありません。
そこで辞めていく理由3つを書いていきますね。
- 稼げない
- 体力的にきつい
- 人間関係
稼げない
エリアによっては月20万も行かないような所もあるのでそういう所に当たってしまった場合に稼げなくて辞める人は多いと思います。
体力的にきつい
40~50代の男性に多いのがこの理由で、稼げると聞いてやってはみたものの、体力的にかなりきつくて続かないという人が多いように思います。
人間関係
担当エリアの社員ドライバーさんの中には冷たい人もいます。
単価の低いネコポスやメール便を大量に渡してきたり、委託ドライバーが数が多くてパンクしていても全く手伝ってくれなかったりと、冷たい人にあたって辞めてしまう人も中にはいます。
業務委託ドライバーには向いてる人と向いていない人がいます。
向いていないと絶対に長続きはしないしきついです。
向き不向きは性格診断テストで調べることができます。
一度性格診断テストでチェックしてみましょう。
>>業務委託ドライバーに向いているかチェックしてみる
委託ドライバーはぶっちゃけやめとけ?
「業務委託ドライバーはやめとけ」と言われる理由は、先述した通り多くのリスクが伴うからです。
収入の不安定さや長時間労働、さらには福利厚生がない点など、個人にかかる負担が非常に大きいため、事前の覚悟が必要です。
しかし、業務委託ドライバーの働き方には自由があり、自分のペースで働きたい人や、独立したいと考えている人にとっては魅力的な選択肢であることも事実です。
結論として、業務委託ドライバーが「やめとけ」と言われる背景には、リスクを十分に理解し、自己管理ができるかどうかが大きく関わっています。
自分に合った働き方かどうかをしっかり見極めた上で、選択することが重要です。
業務委託ドライバーでの成功のコツとは!
委託ドライバーで成功している人も多くいます。
以下は成功するための7つの極意です。
- 物量が出るエリアで配る
- お客さんの在宅時間を覚えるなどの不在を減らす努力をする
- ルート組みで常に1番効率のいいやり方を考えてやってみる
- 空き時間を有効的に使う
- 仕事で使う車の手入れをしっかりする
- 社員ドライバーさんや事務員さんといい関係を築く
- きちんと確定申告を行って無駄な出費をなくす
一つずつご紹介しますね。
物量が出るエリアで配る
物量が多いエリアで配達することは、効率良く収入を上げるための基本です。
特に、商業施設や住宅密集地は荷物の量が多く、1日に多くの配送が可能です。
エリア選びを工夫し、自分の配達量を最大化することが成功のカギです。
お客さんの在宅時間を覚えるなどの不在を減らす努力をする
再配達を減らすことは、時間と手間を省き、効率を上げるために重要です。
お客さんの在宅時間を把握し、不在になりやすい時間帯を避けて配達するようにしましょう。
これにより、再配達のリスクを減らし、スムーズに仕事を進めることができます。
ルート組みで常に1番効率のいいやり方を考えてやってみる
配達ルートの効率化は、時間を節約し、燃料費も抑えるために必要不可欠です。
Googleマップやナビアプリを活用しながら、最短ルートを見つけ、時間内により多くの荷物を配達できるよう工夫しましょう。
空き時間を有効的に使う
配達の合間に生じる空き時間も、しっかりと活用することで、仕事の効率が向上します。
例えば、次の配達場所の確認やルートの見直し、車の整理など、隙間時間にできることをこなしていくと、後の業務がスムーズに進みます。
仕事で使う車の手入れをしっかりする
車は委託ドライバーの生命線です。
日々の手入れやメンテナンスを怠らず、定期的に点検を行いましょう。
故障やトラブルを未然に防ぐことができれば、余計な出費を避けることができ、仕事の効率も維持できます。
社員ドライバーさんや事務員さんといい関係を築く
営業所やセンターで働く社員ドライバーや事務員さんと良好な関係を築くことは、仕事をスムーズに進める上で重要です。
頼れる人が増えると、困った時のサポートも受けやすくなり、仕事のトラブルにも迅速に対応できます。
きちんと確定申告を行って無駄な出費をなくす
委託ドライバーとしての収入管理は自己責任です。
きちんと確定申告を行うことで、必要な控除を受け、税金を正しく支払い、無駄な出費を抑えることができます。
経費をしっかり管理し、税務上のリスクを避けることも成功の秘訣です。
業務委託ドライバーでよくある質問
業務委託ドライバーに関しては、仕事の厳しさや実態について多くの質問が寄せられます。
特に、佐川急便や軽貨物ドライバーに関する疑問はよく見られます。
ここでは、よくある質問について詳しく答えていきます。
佐川急便の委託ドライバーを辞めたい理由は
佐川急便の業務委託ドライバーを辞めたい理由としてよく挙げられるのは、長時間労働や収入の不安定さです。
特に、物量が多いときには早朝から深夜まで働くこともあり、体力的に厳しく感じる方も少なくありません。
また、仕事の成果が収入に直結するため、安定した収入が見込めない場合や、営業所との人間関係の問題も理由に挙げられます。
佐川急便の業務委託はきつい??
佐川急便の業務委託ドライバーの仕事は、きついと感じる人が多いです。
理由としては、荷物の量が多いことやエリアによっては移動距離が長いことが挙げられます。
特に繁忙期になると、1日に100個以上の荷物を配達することもあり、体力面での負担が大きくなります。
また、時間指定の荷物が多く、配達スケジュールをうまく調整する必要があるため、精神的なプレッシャーも感じることが多いです。
軽貨物ドライバーでは生活できない?
軽貨物ドライバーで生活できるかどうかは、エリアや仕事量によって異なります。
繁忙期や物量が多いエリアでは高収入を得ることができますが、閑散期や物量が少ない場合には収入が激減することもあります。
また、軽貨物ドライバーはガソリン代や車両の維持費などの経費が自己負担となるため、それらを差し引くと収入が少なくなり、生活が厳しくなることもあります。
安定した生活を送るためには、物量の多いエリアで仕事を確保することや、経費の管理が重要です。
私の経験上、委託ドライバーで勝ち残っている人は、やはりみんな仕事に対しての意欲が高いです。
そのような委託ドライバーさんは毎月しっかりと稼いでいらっしゃいますね。
軽貨物ドライバーの本音は?
軽貨物ドライバーの本音としてよく聞かれるのは、自由な働き方ができる点に満足している一方で、収入の不安定さや体力的な負担に悩んでいるという声です。
自分のペースで働けるというメリットがありますが、その反面、繁忙期には休みが取れないこともあり、思っていたよりも厳しいと感じる人も多いです。
また、仕事が少ない時期は収入が減るため、長期的に安定した収入を得るのが難しいという本音もよく聞かれます。
軽貨物ドライバーの実態とは?
軽貨物ドライバーの実態は、自由と厳しさの両面があるというのが現実です。
自分のスケジュールで仕事を調整できるため、プライベートの時間を持ちやすい一方で、仕事量や収入が不安定である点が大きな課題です。
また、経費が自己負担となるため、燃料費やメンテナンス費がかかり、稼いだ金額がそのまま手取りになるわけではありません。
体力や時間管理が求められるため、自分に合った働き方を見つけることが重要です。
しかしながら現在は、正社員ドライバーから業務委託ドライバーへ転職する方は本当に多いです。
いつまでも給料の上がらないサラリーマンドライバーよりは確実に魅力のある仕事だと言えます。
軽貨物ドライバーの実態とは、裏返すと正社員ドライバーが魅力がなくなった実態とも言えるでしょう。
まとめ:委託ドライバーはやめとけとは言わないが、、、
委託ドライバーの仕事は、自由な働き方や高収入が魅力的な一方で、収入の不安定さや長時間労働、経費の自己負担といったリスクも伴います。
「やめとけ」と一概には言えませんが、リスクを十分理解した上で、自分に合った働き方ができるかどうかをよく考えることが重要です。
しっかりと準備をして、効率的に仕事をこなすことで、成功を目指すことも可能です。
そのため、慎重に判断することが求められます。
委託ドライバーは正直きついこともあり、辞めていく人も少なくありません。
ですが、やるべきことをやり自分に向いていると思ったら続けてみてほしいです!