大型免許の方向転換のコツとは!ハンドル切るタイミングは?試験に受かる方法と注意点について!

大型トラック免許受かる方法

大型トラックの運転は簡単なものではありません。

慣れるまで時間もかかりますし、いざ運転ともなれば荷物を無事に運び届ける責任と事故を起こさないよう常にプレッシャーがついてまわります。

今回は、そんな大型トラックの運転に関して解説していきます。

方向転換のコツや裏技、注意点から大型免許の試験に合格する方法などお話していきます。

最後まで読んで実践してみてください。

大型のトラック運転手を狙うなら絶対に登録すべき転職サイト!

あわせて読みたい
ドライバー求人サイトランキング!現役30年の私が選ぶおすすめ転職サイト10選はこれだ! 最近では、運送業界や物流業界でも転職サイト、転職エージェントを通じての入社が増加してきました。 はっきり言ってそれは大正解です。 運送業界では、入社する会社に...
目次

大型トラックの方向転換が難しい理由とは

普通の乗用車と比べると車体が大きいためハンドル操作が難しくなります。

限られたスペースで方向転換する際に重要なのが距離感を掴むことです。

車体が長いことで内輪差などが大きく発生し、それによってトラックは方向転換が難しくなります。

また、大型トラックの運転席は普通車と比べて2倍ほど高さが異なります。

ドライバーの目線が高くなるため、死角になる部分が多くなります。

特に足元や左後方は死角になりやすいです。

さらには、荷台になっていることもあり後ろを見ることが大変です。

後方確認もしづらいので危険が伴います。

運転感覚を掴むまで時間がかかります。

右左折するときに、サイドミラーを活用し巻き込み事故がないことを確認するとともに、前方にも注意をしなければいけません。

大型トラックの最大の難点は、確認事項が多いことです。

普通車でも注意しないといけませんが、車体が違いますので、普通車はある程度の感覚で運転することができます。

しかしながら、大型トラックは感覚だけで右左折すると重大事故につながります。

特に、巻き込み事故は一番多い事故です。

内輪差を意識していても、思っているほど大きな差が生じる場合があります。

それは道路事情によっても変化します。

最近では自転車の運転が荒くなっている人が増え、大型トラックの間をすり抜けて走行する自転車も多くいます。

その際に、死角になる部分に入ると全く見えないときがあります。

そのため、右左折するときはあらかじめ周囲確認が必要になります。

難しいこともありますが、気をつけることや操作を覚えると難しくはありません。

コツを掴むまで何度も練習することをオススメします。

実は運送業界では簡単に年収がアップします。
こちらの記事では年収を上げる方法を3つご紹介しています。
ぜひ参考にされてくださいね。

>>トラック運転手の年収を超簡単に上げる3つのコツ!月収5万、年収で60万円以上アップする単純な方法とは!

大型トラックの方向転換するときの注意点

大型トラックだからこそ慎重な運転が必要です。

安全確認を怠ることなく運転しなければいけません。

目視に加えてミラーを活用して運転します。

注意点をポイント別にご紹介します。

①内輪差

普通車でも注意が必要ですが、大型トラックは内輪差の幅が大きくなります。

トラックの種類にもよりますが、普通車と2~3倍距離が発生することもあります。

大型トラックで一番難しい問題が内輪差です。

この問題を解決しなければ安全に運転することはできません。

内輪差のコツを掴むことが方向転換をスムーズにする最大のポイントと言っても過言ではありません。

②死角

乗用車より死角になる場所が多くなります。

大型トラック前方や後ろは確実に死角になります。

特に、ドライバーの座席は高くなり足元を見ることが難しくなります。

後方は荷台もあり見ることはできません。

最近は、モニターがついておりモニターを見ると安全確認できるトラックもありますが、基本的に目視できない場所です。

だからこそ、慎重な運転が必要です。

③距離感

大型トラックは車体が長いことは見て取れますが、横幅も長く距離感を掴むまで時間がかかります。

また、サイドミラーなど大きく突起していることがほとんどになります。

ミラーが擦れたり、障害物にぶつかったりする可能性があります。

案外、ミラーを含めた距離を掴むことは難しいので注意しなければいけません。

ミラーの部分にも意識することで運転がスムーズにできます。

うっかりぶつけることもありますので、ハンドル操作を丁寧に行う必要があります。

大型トラックの方向転換方法のコツとは

ある程度、大型トラックの方向転換のコツを掴んでいると怖さは徐々に軽くなってきます。

ハンドル操作や進入角度が重要なポイントです。

まずは、軸タイヤを把握します。

教習車は、前1軸後2軸のトラックについて解説します。

このときの軸タイヤは、後輪の1軸目の中心です。

後輪の二個目は気にすることなく運転します。

例えば、右折したいときは後輪の運転席、左折したいときは後輪の助手席側を注意します。

方向転換するときは、内輪差を意識します。

後輪1軸目が障害物などにぶつからないよう意識して運転します。

その後輪1軸を無事に通り過ぎると安全な方向転換することができます。

大型トラックで方向転換するときは、内輪差を意識して逆方向に振ることが必要になります。

内輪差の距離を取るためです。

このスペースを確保することでスムーズに方向転換を行うことができます。

道路によっては、反対車線まで出て大きく方向転換することで安全に方向転換することができます。

方向転換やその他の抑えておきたいポイント

方向転換にスピードは関係ないことを理解しておきましょう。

交差点付近などは徐行することが望ましいですが、それ以外の時はあまりスピードを気にせず方向転換すると気持ちが楽になります。

教習では、スピードを落として一定にと教えてもらいますが、実際はスピードは関係ありません。

目視やサイドミラーで安全確認しておけば、スピードを意識することなく方向転換しても問題ありません。

もう一つは、脱輪をしないことです。

脱輪をしないコツは、一つに気を取られず、後輪+前輪を意識することです。

例えば、バックをしているときに後輪だけに集中していると前輪が脱輪する可能性があります。

そういったことにならように気をつける必要があります。

まとめ

トラックは普通車に比べて大きさも違いますし、運転席の高さも違います。

それによって気を付ける部分や確認する部分がとにかく多いので、トラックを運転する時はしっかり気を引き締めて運転しましょう。

一瞬の気の緩みが大事故へと繋がります。

慣れるまでしっかり練習しましょう。

目次