鋼材輸送ドライバーの仕事はキツイと言われています。
鋼材と言っても種類があり、コイル状の物や鉄板などがあります。
これらを積むときにクレーンなどを使用しますが、会社によっては自分で積み込まないといけない場合があります。
キツイと言われるのは、積み込みの時や積み込み後の荷物の固定などです。
また輸送中の荷崩れにも細心の注意を払って運転するのでキツイと言われています。
そこで今回は、鋼材輸送ドライバーの仕事内容やきつさ、収入について解説していきます。
鋼材輸送の実際の求人や給料の相場はドラEVERで見つけることができます。
・ドライバーの専門特化サイトです
・実際のトラックや会社の写真も見れます
・10秒で簡単登録
・もちろん無料で利用できます
※登録後に「鋼材輸送」で絞り込み検索してください。
その他のドライバー職やキャンペーンもすべて利用できるようになります。
鋼材輸送とは
鋼材輸送とは、一般的に製鉄所などで作られたコイルや鉄板などを輸送します。
それでは、どのような物を輸送するのでしょうか。
また、どのような車両を使用するのかを紹介します。
<運搬するもの>
・コイル
・鉄パイプ
・鉄板などの建築鋼材
このようなものを主に輸送します。
これらの様な建築用の鋼材を輸送することが一般的です。
<輸送に使用する車両>
鋼材は重量があり大きいので、大型車両を使用することが多いです。
■2t~4t車 ⇒ この大きさの車両は、主に家や倉庫などの建築鋼材を運ぶときに使用されます。
■10t車 ⇒ 橋やマンションなど大きい建造物の鋼材を運搬する時に使用されます。
また工場に鋼材を運搬する場合も使用することがあります。
■トレーラー ⇒ この車両も10t車同様に、橋やマンションなど大きい建造物の鋼材を運搬する時に使用されます。
また工場に鋼材を運搬する場合も使用することがあります。
■ユニック車 ⇒ トラックにクレーンが付いたタイプです。
積み込みや荷下ろしはトラックからできます。
様々な工事現場で使用しています。
この様にボディタイプは「平ボディー」が一般的で、鋼材の大きさや重量によって車両の大きさを使い分けています。
鋼材輸送の仕事内容とは
鋼材輸送の仕事について紹介します。
1.仕事内容
主な仕事内容と注意点は、以下の3つです。
①積み込み
工場などでは、工場作業員が積み込みをしてくれる場合が多いですが、工事現場などでは自分で積み込みをする場合があります。
積み込んだ後、荷物の固定はドライバーがしますが、確実に固定しないと輸送中に荷崩れして事故につながる恐れがあります。
②輸送(運転)
重量物を輸送しているので、交差点やカーブに十分注意する必要があります。
急ハンドルを切ると、遠心力で荷崩れして事故につながってしまいます。
③荷下ろし
工場での荷下ろしは、工場作業員が行ってくれる場合が多いですが、工事現場などでは自分で荷下ろしをしないといけません。
安全に荷下ろしをしないと鋼材の破損や変形だけでなく、自分自身が大けがをしてしまうので、細心の注意が必要です。
2.必要な資格
鋼材輸送は輸送するだけでなく、積み込みや荷下ろしを自分でしないといけない場合があります。
なので必要な資格がいくつかあるので紹介します。
①大型自動車免許・けん引免許
一般的に鋼材輸送は大型車で輸送することが多いです。
なので「大型自動車免許」やトレーラーの運転で必要な「けん引免許」が必要となります。
②玉掛け
荷物の積み込みや荷下ろしの時、クレーンを操縦することはないですが、荷物をクレーンで吊り上げや吊り下げの時にクレーンのフックに鋼材を掛けたり外したりする作業をする時に必要な資格です。
この資格がないと作業することが出来ません。
資格を持ってない場合は、会社で取得させてくれるところが多いです。
3.必要な道具
鋼材輸送で必要な道具を紹介します。
・ヘルメット
・手袋
・安全靴
これらは輸送中には必要無いですが、荷物の積み込みや荷下ろしの時に必要です。
会社で支給してくれるのが一般的です。
鋼材輸送は辛いしきついって本当?
鋼材輸送は辛いしキツイと言われています。
ここでは、その理由などを紹介します。
1.辛いしキツイ理由
鋼材輸送は、覚えることが沢山あります。
①積み方
重量物を積むので積み方が重要になってきます。
それは、積み荷の重心です。
重心を間違えてしまうと、輸送中にトラックがバランスを崩したり、荷物のバランスが崩れて荷物の落下などの事故を起こしてしまいます。
また、荷下ろしのことも考えて積み込む必要があります。
細かい物をどこに積むのかなど、よく考えて積み込まないと積めなくなってしまいます。
②荷締め
積み込んだ後に、鋼材を固定しますが、固定のやり方も重要です。
何処で固定するのかや、どこのフックを使うのかなどを考えて荷締めをしないといけません。
重量物なので、荷締めするロープやワイヤー1本に掛かる加重は大きいです。
いかに荷重が均等になるか考えながら荷締めする必要があります。
鋼材は1種類を積み込むなら特に問題ないですが、複数の鋼材を積み込む場合は、積み方や荷締めをよく考えて行わないと、荷物が全て積めなかったりバランスを崩して事故という事になりかねません。
2.輸送中は注意が必要
積み込みの時にしっかりと荷締めをしていても、輸送中に鋼材の荷締めをしているワイヤーが緩んだり切れたりします。
特に交差点やカーブなど遠心力が掛かる所では細心の注意が必要です。
輸送中、こまめに荷締めのワイヤーの点検をして安全に輸送する必要があります。
この様に覚えることが沢山あり、輸送中も荷崩れなど気を使いながらの運転がキツイ理由のようです。
鋼材輸送の給料や年収はいくら?
鋼材輸送の給料や年収について紹介します。
平均給料は以下の通りです。
<給料>
大型トラック(10t):約25万円~30万円
・トレーラー:約30万円~35万円
会社によって資格手当が支給されるところがあります。
その分給料が上がります。
例えば「玉掛け免許」や「移動式クレーン免許(ユニック)」などです。
<年収>
・大型トラック(10t):350万円~400万円
・トレーラー:400万円~450万円
会社によっては「無事故手当」などの手当てが付くところがあります。この様な手当てが支給されるところは、その分年収が上がります。
会社や地域によって違いがあります。
参考程度にしておいて下さい。
鋼材輸送の評判や口コミとは
鋼材輸送の評判を実際に働いている方に聞いてみましたので紹介します。
①荷物を積み込んだあと荷締めでワイヤーを使いますが、確実に荷物を固定しないと荷崩れします。
なので力いっぱい締めるのがキツイです。
②鋼材の中でも販売するものは濡れてはいけないので鋼材を積み込んだ後にシートを掛けます。
荷物に掛けるシートは大きいので、とても重いです。
このシートを1人で鋼材が濡れない様にかけないといけないので体力的にキツイです。
また荷下ろし後、このシートを片付けるのもかなりの体力が必要です。
③建築用の鋼材は直接現場に持って行きます。
積み込みや荷下ろしは現場の作業員がするので楽です。
④人間関係がほとんどなく精神的に楽です。
⑤積み込みの時に重心を間違えると輸送中にバランスを崩して危ない。
出発してしまうと積み替えが難しくなるので注意しながら積まないといけないので気を使う。
⑥荷崩れで鋼材が荷台より落下したら大事故になるので細心の注意が必要です。
などに意見がありました。
人間関係がほとんどなくストレスは無いようですが、輸送中の荷物への気配りをしないといけないので、精神的にキツイ様です。
また覚えることもあるので初心者の方は、仕事を覚えるまでかなりきついようです。
経験を重ねて仕事が覚えられると、楽と感じる人もいる様です。
鋼材輸送の志望動機の書き方とは
ここでは、鋼材輸送ドライバーの志望動機の書き方を紹介します。
1. 会社がドライバーを見ている部分
志望動機を書く前に会社はドライバーのどんな部分を見ているのでしょうか。
①長く働いてくれるのか
鋼材輸送ドライバーは、離職率が高く、中々ドライバーが定着しません。
なので会社も辞めずに働いてくれそうな適性のある人事を求めています。
②真面目に仕事するのか
ドライバーは一人でする仕事が多く、気が抜けることがあります。
そうなると交通事故やミスをするリスクが高くなってきます。
場合によっては取り返しのつかない事故やミスが起こり得ます。
2.書く時のポイント
志望動機を書く時のポイントを紹介します。
①経験の有無
トラックドライバーの経験はもちろんですが、鋼材輸送の経験があれば良いアピールポイントになります。
会社側からすれば、経験者の方が即戦力として活躍が期待できるからです。
未経験の方でも「働きたい」という強い気持ちをアピールすることで会社側に良いアピールすることが出来ます。
②保有免許
鋼材輸送をする上で必要な資格は以下の通りです。
・大型自動車免許
・けん引免許
・玉掛け
・移動式クレーン
これらの資格があると、かなりアピールポイントになります。
自分の保有している資格を全て書くようにしましょう。
③鋼材輸送ドライバーを選らんだ理由を書く
鋼材輸送の仕事は過酷であるというマイナスイメージがある以上、その上でこの業界を選んだ理由を考えて意思表示をすることが重要になってきます。
なので志望動機書には必ず「鋼材輸送ドライバーを選らんだ理由」を書きましょう。
「運転が好き」や「トラックが好き」という理由でも良いです。
この業界に飛び込む理由をしっかり描くことで会社側に自分の思いが伝わるはずです。
これらを参考に志望動機を書いてみましょう。
鋼材輸送ドライバーの求人募集やもっと詳しい情報はこちらから
鋼材輸送ドライバーの実際の給料や年収、募集要項などもっと詳しい情報が見たい、もしくは実際に転職を考えている方は「エージェント」の利用がおすすめです。
転職に関しても最近の運送業界ではエージェントからの転職が主流になってきました。
多くの運送会社がある中で、自分に合う会社を探すのは至難の業です。
プロのアドバイザーに相談しながら進めたほうが安心です。
運送業界でおすすめのエージェントは「リクルートエージェント」です。
業界最大手で求人数や実績において群を抜いてトップのエージェントです。
リクルートエージェントでは
- 給料や年収
- 詳しい仕事内容
- 勤務時間
- 年間休日
- 勤務地
などの情報をゲットできます。
>>リクルートエージェントで鋼材輸送ドライバーの詳しい情報をゲットする
さらに踏み込んで企業へアプローチしたい方はアドバイザーに給料や労働時間の交渉もお願いできます。
そこがリクルートエージェントの最大のメリットです。
- 希望の労働時間は○時から○時まで
- 給料は手取りで40万円以上欲しい
- 土日祝日は休みたい
などの要望を伝えると企業と交渉してもらえます
いちいち自分で面接に行って確認する必要がなくなりかなり楽です。
つまり自分の希望が納得できる段階で面接を迎えることができるということです。
交渉が苦手な人、面倒くさい人には嬉しいサポートです。
また大手や人気の運送会社は非公開求人になっているケースが多いです。
これは企業が採用情報をあまり外部に漏らしたくないのとエージェントからの紹介者のみに対象者を絞って対応の手間を省きたいからです。
リクルートエージェントは非公開求人数が日本一なので、あなたの希望する運送会社が隠れているかもしれませんね。
登録方法は簡単で料金は一切かかりません。
登録したからといって絶対に転職しないといけないわけではありません。
アドバイザーとしっかりと相談しながら自分に合った企業探しや情報収集をしましょう。
まとめ
今回は鋼材輸送ドライバーについて解説してきました。
鋼材輸送の業務はキツイようです。
その内容は先程紹介したように、積み方や荷締めなど覚えないといけないことが沢山あります。
また輸送中も重量物の鋼材を輸送するので、運転にはかなりの神経を使います。
この様な理由で鋼材輸送ドライバーは、中々人材が定着しないのが現状の様です。
今回の記事のポイントは「仕事の内容」です。
求人票だけでは、詳しい業務内容が分かりません。
鋼材輸送の求人に応募する前に仕事内容を知っておくと良いでしょう。
鋼材輸送のドライバーに興味がある方は今回の記事を是非参考にしてみて下さい。