長距離ドライバーの1週間のスケジュールを現役が暴露!2日運行や3日運行、5日運行について!

長距離ドライバーの1週間

私は以前お話したとおり、東京-大阪間を週に3回走っている大手運送会社の雑貨便を担当しています。

今回は私目線になりますが、長距離ドライバーの1日をどう過ごしているのかをご紹介したいと思います。

1日のスケジュールがどう進んでいるのか、なかなか知る機械がないと思うので是非参考にしてみてください。

長距離ドライバーを探す最強の転職エージェントはこちら!
以下の記事では、ドライバー歴30年の私が実際に10社のエージェントを使った感想をまとめました。
使ってみて最強に良かった転職エージェントをぜひ活用して下さい。

>>ドライバー求人サイトランキング!現役30年の私が選ぶおすすめ転職サイト10選はこれだ!

目次

長距離ドライバーの1週間のスケジュールはこんな感じ!

《1週間の始まり》

東京-大阪間を週3日運行している私の一日は昼夜逆転なので、夕方から始まります。

15:30 家を出る

16:00 出勤 ⇒ アルコールチェック・簡単なトラックの点検後いつもの現場へ出発

20:00 積み込み完了 ⇒ 東京へ向け出発

02:30 東京の現場へ到着 ⇒ 荷下ろし開始

04:30 荷下ろし終了 ⇒ 大阪行きの荷物を積む現場へ移動(現場まで行く途中で燃料を入れ、そのままそのガソリンスタンドのシャワー室を借りシャワーを浴びます)

06:30 飲み物やごはんなどの買い物済ませて帰りの便の千葉の現場に到着 ⇒ やっと休憩

09:00 次の積み込みまで就寝

15:30 起床 ⇒ 歯磨きやトイレを済ませて現場へ

16:00 現場到着 ⇒ 積み込み開始

19:30 積み込み完了 ⇒ 出発

02:30 大阪の現場へ到着 ⇒ 待機からの荷下ろし

05:00 すべて終了 ⇒ 会社へ移動

06:00 会社到着 ⇒ 帰宅準備

07:00 自宅到着

ざっくりですが、月曜夕方から水曜の朝までの1往復の運行がこんな感じの流れになります。

運転している時間や積み降ろしの待機時間も労働時間に含まれるので、約14時間働いていることになります。

14時間といっても、上り下りでそれぞれ14時間なので合わせると約28時間働いていることになります。

1週間この流れの繰り返しです。

よく働くなぁ自分。

2発目

週の1発目、月曜夕方~水曜の朝までの流れを先ほど紹介しました。

2発目は水曜夕方から金曜朝までの勤務になります。

これも同じ流れで勤務し、2発目を終えます。

この週の真ん中の仕事が一番しんどいんですよね。

起きるのが辛い~。

3発目

3発目ともなると、週の最後なのでここで頑張れば休みやー!と気持ち的に踏ん張れます。

3発目は金曜の夕方から日曜の朝にかけて仕事をします。

日曜の朝に家に帰ってから次の仕事まで約32時間くらい時間があるので、これが私の休みとなるわけです。

世間は土日がだいたい休みのところが多いと思いますが、長距離ドライバーは日をまたいで仕事をしているのでなかなか難しいんですよね。

会社に休み希望を出せば休むこともできますが、基本的に2連休はありません。

気楽な職業と思われがちですが、意外とハードで大変なのです。

※東京~大阪間を週3発走ると2024年問題に抵触する可能性が大きいです。
現在、私の会社でもコースの見直しが始まっています。
 

長距離運転手の労働時間はどれくらい?

週に3回東京-大阪間を行き来します。

月にして12回、上り下りそれぞれで12時間以上仕事をしているので合計すると労働時間は約340時間。

13.5回になると、だいたい380時間を越えます。

この労働環境ははっきり言って完全にダメなやつです。

人手不足が原因なのもありますが、会社もこの問題は改善していけるよう前向きに努力しています。

長距離トラックの3日運行とは

長距離トラックの3日運行とは、そのままの意味で1回の運送の仕事が完了するのにかかる日数のことです。

出発~積み込み~現着~戻りの荷物積み込み~現着~帰社までの一連の流れが3日間かかります。

例えば月曜日に出発したら水曜日に帰ってきます。

その間に連続して8時間以上の休憩が入ります。

関東~関西の往復便でよくあるパターンの運行です。

長距離トラックの2日運行とは

3日運行と意味は同じです。

出発~積み込み~現着~戻りの荷物積み込み~現着~帰社までの一連の流れが2日間かかります。

長距離トラックの5日運行とは!労働基準法違反になる?

5日運行も、文字通り1回の運行が五日間かかる仕事のことを指します。

ほぼ1週間ですよね。

さて5日運行は法律的にどうかと言いますと、実はオッケーです。

トラックドライバーの1運行の上限時間は144時間と定められています。

これは輸送安全規則第3条に記載されています。

つまり24時間×6日間=144時間で6日間はオッケーということです。

これは出発した車庫に戻ってくる期間です。

他の営業所に立ち寄った場合にはカウントされません。

あくまで出発した営業に戻ってくるまでの期間です。

長距離ドライバーの求人募集やもっと詳しい情報はこちらから

トラック運転手 おすすめ 転職エージェント

長距離ドライバーの実際の給料や年収、募集要項などもっと詳しい情報が見たい、もしくは実際に転職を考えている方は「エージェント」の利用がおすすめです。
転職に関しても最近の運送業界ではエージェントからの転職が主流になってきました。
多くの運送会社がある中で、自分に合う会社を探すのは至難の業です。
プロのアドバイザーに相談しながら進めたほうが安心です。

運送業界でおすすめのエージェントは「リクルートエージェント」です。
業界最大手で求人数や実績において群を抜いてトップのエージェントです。

リクルートエージェントでは

  • 給料や年収
  • 詳しい仕事内容
  • 勤務時間
  • 年間休日
  • 勤務地

などの情報をゲットできます。

>>リクルートエージェントで長距離ドライバーの詳しい情報をゲットする

さらに踏み込んで企業へアプローチしたい方はアドバイザーに給料や労働時間の交渉もお願いできます。
そこがリクルートエージェントの最大のメリットです。

  • 希望の労働時間は○時から○時まで
  • 給料は手取りで40万円以上欲しい
  • 土日祝日は休みたい

などの要望を伝えると企業と交渉してもらえます

いちいち自分で面接に行って確認する必要がなくなりかなり楽です。
つまり自分の希望が納得できる段階で面接を迎えることができるということです。
交渉が苦手な人、面倒くさい人には嬉しいサポートです。

また大手や人気の運送会社は非公開求人になっているケースが多いです。
これは企業が採用情報をあまり外部に漏らしたくないのとエージェントからの紹介者のみに対象者を絞って対応の手間を省きたいからです。
リクルートエージェントは非公開求人数が日本一なので、あなたの希望する運送会社が隠れているかもしれませんね。

登録方法は簡単で料金は一切かかりません。
登録したからといって絶対に転職しないといけないわけではありません。
アドバイザーとしっかりと相談しながら自分に合った企業探しや情報収集をしましょう。

>>リクルートエージェントで長距離ドライバーの相談をする

さいごに

長距離ドライバーの1日いかがでしたか?

あくまでも、私自身の仕事の流れなので全てのトラックドライバーがとは限りません。

出勤時間や運行本数などはもちろん会社によって異なります。

運送業界全体には、まだまだ古い体質が残る部分が多いのは否めませんが、労働時間や就業状態の見直しが行われていて変わりつつある状況です。

物流は大事なライフラインの一部でもあるので、明るい方向に進んでいってほしいものです。

目次