油圧警告灯がブレーキ踏むとつく原因は!車のオイルランプが点いたり消えたり、たまにつく時の対処法とは!

オイルランプ点いたり

 

車やバイクを動かす上では潤滑油としての役割を担い、またそれらに搭載されてるエンジンにとっては潤滑油以外でも血液的な役目を持つと言われるエンジンオイル。

我々人間にとっても体調管理が重要であるのと同様、機械で出来たエンジンにとってもオイル管理をする上でオイルランプ(警告灯)が重要な存在になっています。

今回はそんなオイルランプでの点灯状況から「考えられる原因」と「対処法」までをそれぞれのケースで解説し、それに併せてトラブル的な事柄なども例に挙げながらの検証ですすめて行きたいと思います!

 

目次

オイルランプが点いたり消えたりする原因や対処法は

 

オイルランプの殆どは「じょうろのような赤いマーク」のインジケーター表示となっており、車のエンジンオイルになんらかの異常が発生した場合に光る油圧警告灯としてドライバーに知らせます。

基本として「適正オイル量」であれば、エンジン内部に油圧が十分にかかる事から正常な循環機能を維持できていると判断できますが、オイル量が極端に少ない場合だと十分な油圧がかからずオイルランプを点灯させてしまいます。

しかし警告灯と言ってもあくまで車両に設置されてる電装品にしか過ぎず、車種によっては正常な動作をしてくれない電装品も少なからずは存在します。

まずオイルランプが点いたり消えたりする場合であれば「まず適正なオイル量を確認」し、オイルランプとしての「電装品などにある誤作動の有無」も日頃からチェックしておきましょう。

 

オイルランプがたまにつく原因とは

 

まず原因の中でも「オイルの減り」が最も多いオイルランプ点灯の理由とされており、そのような管理不足はオイルランプの点灯原因に繋げてしまいます。

エンジン単体で起こる不具合からのオイル喰い、または各所にある消耗パーツの劣化からくるオイル漏れなどはオイルランプがたまにつく原因として考慮しなくてはなりません。

「オイルポンプに起こる不具合や故障」、あと「ストレーナー(オイルポンプの吸入口先端にある濾過器)でのオイルの吸い上げが正常に行われていない」等、経年劣化で起こる故障と異物混入でも管理不足やオイル喰い以外でも考えられる原因として日毎からの注意を心掛けましょう。

 

・オイルの減り(劣化が進んだエンジンでのオイル喰い)

エンジン内部での摩耗が進んだ場合、燃焼室(ピストンが作動しているシリンダー内)にオイルが入り込んでオイルを燃焼させてしまい、オイル喰いを起こします。

 

・オイルポンプ、ストレーナーでの不具合や故障(経年劣化による故障や異物混入)

経年劣化が進んだオイルポンプであれば、不具合や故障は少なからず起きると警戒しておくのがベター。

オイルストレーナでも異物混入が原因とされる吸い上げ不良は十分な油圧を維持しきれず、油圧警告灯としてのオイルランプを点灯させてしまいます。

 

・オイル漏れ(消耗品パーツの経年劣化による不具合)

オイルパンにあるドレンボルトの緩み、もしくはオイル流出を防ぐ目的で各所に装着されてるパッキンの劣化。

いずれの場合も整備士にメンテナンスをお願いすれば簡単に解決できます。

 

油圧警告灯がブレーキを踏むとちかちか点灯する原因は

 

オイル量自体は車種毎にある適正範囲内での維持管理が基本となりますが、「ブレーキを踏んだ場合などで起こるオイルの偏り」で油圧警告灯がちかちかと点灯することがあります。

オイルは少し不足している程度であれば通常の走行には特別問題はありませんが、ブレーキ操作やカーブによる遠心力次第ではセンサーが「一瞬だけ著しく少ないオイル量」と判断してしまい、油圧警告灯が点灯してしまいます。

つまり多くの場合が「オイルパン内でのオイルの偏りから起こる油圧警告灯の誤作動」となり、許容範囲外(著しく少ないと判断できるオイル量)でない限りはオイル機構に問題ないと見ていいでしょう。

 

オイル交換したのにランプが消えない原因や対処法は

 

「プロの整備士がオイル交換した直後で発覚する少ないオイル量」というのは少し考えにくい状況ではありますが、素人作業による「少ないオイル量が原因でオイルランプが消えない」といった事態に加え、電装系の故障でも警告ランプが消えないケースが少ないながらも幾つかは報告されております。

基本的なオイル量の管理はもちろんの事、電装系においても「日頃からの不具合チェックが対処法としてのカギ」となります。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

オイル管理は地味でありながらもカーメンテナンスの中では基本中の基本となっており、オイルランプはエンジンの不調や故障を防ぐ為への大切な未然のサインになります。

エンジンを心臓部としている車の寿命…

オイルの管理次第では大切な愛車も一瞬にして短命に終わらせてしまいますが、基本に沿ったオイル管理(定期的なオイル交換等)を怠らなければ人間の寿命をも遥かに超えると言われております。

まずは「ランプが点いてからの対策」ではなく、「ランプがつく前の予防整備」を日頃から心がけるようにしておきましょう。

目次